トラウマ・AC・不登校専門

お問合せ
お電話
30分お試し
LINEお友達
アクセス

喪失・失恋・離婚

悲嘆のプロセス

愛する誰かを失うことは、それが死による別離であっても、失恋であっても、離婚であっても同じようにつらさが出る場合があります。だれか大切な方をなくした悲しみが大きいのは、とても自然なことです。一番はじめは、認めたくない気持ち(否認)がでてきます。その後、悲しみだけではなく、怒りや不安、懐かしい思い、切望感、恋しさなども感じます。特に誰かが亡くなった場合は、なぜ自分だけ生き残ってしまったのかと強い罪悪感を感じる方も多いです(サバイバーズギルト)。また日々生きていく中で亡くなった大切な人を忘れてしまうことへの罪悪感や恐怖がでてくることもあります。それらは、睡眠、食欲の変化や体の痛みなど、身体症状としても現れます。このような「悲嘆」のプロセスは、人それぞれであり、このような心身状態が行ったり来たりすることもあります。

お子さんの場合は、特に睡眠や食欲の変化が現れやすいです。また「退行」と呼ばれる、以前はできていたことができなくなり、今まで以上に甘えてくることもあります。

この感情や体の痛みの波は、一番はじめは大きく現れますが、時の経過と共にに徐々に小さくなっていきます。

はじめは、だれにも話す気分にもなれないかもしれませんが、心の準備ができ、安心できる人に話をするとことで少しずつ痛みが和らぎます。

カウンセリングに行くタイミングは、ご自身の心の準備ができた時です。ただ、時間が経っても、感情が強い、体の痛みが強い、生活にも影響が出ている等、辛い状況が継続し、変化が見られない場合もカウンセリングが役に立つかもしれません。

カウンセリングでできること

カウンセリングでは、この悲嘆のプロセスを一歩ずつ歩んでいくことをお手伝いします。クライエントさんのペースを一番大切にしています。死について考えてみること、亡くなった方への想い、感情の解放をすることなどを一緒にすすめていきます。大切な方への想いはそのままに、つらさから乗り越えることを目指します。

カウンセリング詳細

◎大人の方の場合 大人カウンセリング 

◎お子さんの場合 子ども・思春期カウンセリング 

30分お試しカウンセリング

お問い合わせフォーム

    <<以下、1と2の内容にご承諾頂いた上、それ以降のご質問にご回答下さい>>

    1.カウンセリングをお引き受けができないケースについて(必須)
    (例:認知症、記憶障害、知的障害、幻聴・幻覚などの精神疾患、強い自殺企図、アルコール・薬物依存など)カウンセリンやセッション自体の進行が難しいと判断させて頂いた場合は、お断りさせて頂くことがございます。ご理解の程よろしくお願い致します。

    2.カウンセリングの流れについて(必須)
    (1) お問合せフォームからお申込下さい(TELでも可)
    (2) 相談内容を伺い、カウンセリングや前世療法等について説明をします(電話)
    (3) 初回カウンセリングの予約日時と担当者の調整/決定をします(メール)
    (4) 事前に初回面談書類(アンケート)への回答(案内メールに記載)
    (5) 初回カウンセリングは、相談に至った経緯を詳しくお伺いします
    (6) 2回目以降の定期的なカウンセリングは、担当者と調整し次回予約等決定します

    3.ご希望されるセッションを以下よりご選択ください(複数回答可)(必須)

    4.お名前 (必須)

    5.メールアドレス (必須)

    6.ご住所 (必須) 都道府県名のみご入力ください

    7.ご連絡可能な電話番号 (必須)

    8.どのように想月を知りましたか?(必須)

    「ネット検索」を選択された場合はキーワードをお知らせ下さい

    9.(大人のカウンセリング)ご相談者の年齢 ○歳と入力してください

     歳

    10.(こどもカウンセリング)子どもの年齢 ○歳と入力してください

     歳

    11.(大人の家族についてのご相談)相談されたい家族の年齢 困っている大人ご家族の年齢を○歳と入力してください

     歳

    12.相談したい内容(複数回答可)(必須)

    13.自傷・自殺企図はありますか?
    (自殺したい・自分を痛めつけたい衝動が激しく、行動に移す計画や準備などしている)

    14.飲酒について
    (1)お酒を飲むことを家族や周りの人が心配することはありますか?

    (2)お酒を飲みすぎていると自分でも思うことや、問題になったことはありますか?

    15.入院について
    精神的または身体的な理由で入院したことがありますか?


    (はいの場合、診断名はありますか?)

    16.発達の検査を受けたことがありますか?


    (はいの場合、診断名はありますか?)

    17.カウンセリングスタイル(複数回答可)

    18.担当カウンセラーの希望(複数回答可)

    19.初回のご予約の前に、お電話にて10分ほどご事情を簡単にうかがいます。ご連絡が可能な日時を複数ご提示ください。(必須)
    【例】(1) 〇月〇日10:00~15:00 (2) 月曜・水曜以外 (3) 週末の夕方(17:00以降)


    ※お話に要するお時間は、15分程です。
    ※携帯:080-4844-0700からお掛けする場合がございます。

    20.備考 上記以外で追記したい場合

    お悩みごと一覧

    みなさんにわかりやすい説明をこころがけ、カウンセリングの意味や効果、どのようにお役に立てるのかをお伝えしていきます。

    PAGE TOP
    PAGE TOP