減額枠のカウンセリングについて
【目的】
1.心理カウンセリングを受けて自分を変えていきたいという強い意志があるが、経済的なやむを得ない事情のため、通常の当オフィスの規定料金のお支払いが難しい方のサポート
2.「すべては繋がっている」という理念のもと、社会で一番底辺にある動物たちの命がまだ大切にされていない、殺処分が残る社会に変化を促す
【料金】
・3,000円(ジュニアカウンセラー / シニアカウンセラー)
・5,000円(代表 山本麗子)
担当するカウンセラーにより料金が違います。
※ 担当者が山本とシニアカウンセラーの場合は、全額を動物保護活動団体へ寄付致します。
ジュニアカウンセラーが担当させていただく場合は、その一部を動物保護団体へ寄付いたします。
【担当カウンセラー / 利用状況】
・・・・・・・
★ジュニアカウンセラー ⇒ 【空きあり】
・・・・・・・
★シニアカウンセラー 加藤沙織 ➡ 【現在、ご利用中です。空きなし 】
3,000円/45分間 1ヶ月に1回のペース 5回までという限度がございます。
日々、動物支援にご尽力されている方々には頭が下がる思いです。ありがとうございます。ささやかではございますが、この活動を通して感謝の気持ちをお伝えできましたら幸いです。
・・・・・・・
★代表 山本麗子 ➡【現在、ご利用中です 。空きなし】
・・・・・・・
【ご利用条件】
★以下の ① ② の条件をみたす方へサービスをご提供致します。
① 経済的に厳しい状況にあり、通常のカウンセリング料金のお支払いが難しいが、心のケアを必要としている方。
② このカウンセリングサービスを受けた際に、3,000円若しくは、5000円をお支払して頂ける方。
※【支払い方法】1セッション終了毎、カウンセラーにお支払下さい。
【カウンセリングの提供内容】
※カウンセラーにより提供内容に違いがございますが、ご了承下さい。
◆ 1回/月(期間:5か月以内)
◆ 1~2回/月(期間:3か月以内)
◆ 1回のセッション時間は、カウンセラーにより45分~60分と違いがあります。
【ご注意】
お引き受けできる回数に限界があり、解決したい内容によってはお引き受けできない場合があります
お一人様の減額枠対応のカウンセリングが終了した時点で、次のご希望者様を募ります。
【なぜこの企画?】
心理療法・カウンセリングは、こころの健康において、有効な療法として世界では認知されていますが、日本では健康保険が使えない状態が続いています。全額個人負担になってしまう日本において、経済的な理由で、心理カウンセリングを受けられない人が多い現状があります。
また、身近では、まだ多くの猫犬を殺処分する現状があり、動物保護の団体はいくつかありますが、保護の為の経済的な援助を必要としている現状があります。この2つのもどかしい状況を微力ながらサポートできればとの想いから生まれた企画です。
【何を目的に?】
ご自身が困窮した時に、支援を受けることを経験するだけではなく、動物保護のために社会に寄与することで、ご自身の行為が誰かの助け手になるという経験を感じて頂きたいという思いからです。他者貢献の感覚は、レジリエンスを豊かにしてくれるものの一つでもあります。
社会の中で、お互いが助け合い、支え合っているという循環のイメージ作りのきっかけとなり得ますことを願っています。
【お申込み方法】
ご希望の方は、以下のお問合せフォームからお問合せください。
フォームの質問回答して頂き、最下部の【備考欄】へ「減額枠希望」とご記載下さい。
なお、減額枠をご利用中などにより対応できない場合がございます。ご了承下さい。
【面談スタイル】
ご来談可能な方とさせて頂きます。
オンラインでは受け付けておりません。
【注意事項】
原則、守秘義務厳守ですが、以下の例外時は、本人の同意がなくても警察・医療福祉機関へ連絡をすることがありますことをご了承下さい。
①他害・自害の意図がある、または緊急支援が必要であるとカウンセラーが判断した時
②アルコールや薬物を使っている時
③精神病の症状が強く表れている時
◆ご変更とキャンセルは、2日前までのご連絡をお願い致します。前日・当日のご変更とキャンセルは、キャンセル料がかかります。
・・・・・・・・・・・・・・
★動物保護団体のリスト★
寄付を受け付けている動物保護団体の一例です🐱🐶
・静岡ネコの会 ➡ http://cats-rescue.net/contentspage/act.html
・NPO法人Animal 3rd Eyes ➡ https://www.animal3rdeyes.com/
・ひだまり倶楽部 ➡ https://www.shizuokashi-juuishikai.gr.jp/fureai/fureai1.html
・「引退した競走馬の命を守りたい!引き馬で人間と触れ合う第2の馬生を!」というプロジェクト ➡ https://www.furusato-tax.jp/gcf/487
・山梨県「ねこねっと山中湖」
記事 ➡ https://nekonekobu.jp/meet-mascot-atelier-ai/
団体 ➡ https://www.nekonetyamanakako.org/
・ 静岡NPO法人「その小さないのち守りたいプロジェクト」 ➡ https://inochiproject.jimdo.com/
・ 東京「 はーとinはーとZR 」 ➡ https://hinhzr.org/support.html