トラウマ・AC・不登校専門

お問合せ
お電話
30分お試し
LINEお友達
アクセス

動物保護活動の為のカウンセリング

動物保護活動によるカウンセリングサービス
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【お知らせ】
サービスのシステム変更について
当カウンセリングサービスは、今まで無料で受け付けておりましたが、令和6年5月以降はカウンセリング料金 1回/45分間:3,000円を頂戴し、
その全額を弊社が責任をもって、動物保護活動団体へ寄付させて頂く形に変更させて頂きます。
ご理解頂けますようどうぞよろしくお願い致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【受付方法について】
下記をご一読いただき、趣旨に賛同して頂けましたら、下部記載のメールアドレスへお問合せ下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【担当カウンセラー】
加藤沙織
「人にも動物にも優しさが巡る社会の一助になれたらと思います」
日々、動物支援にご尽力されている方々に感謝を込めて。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【条件】
★以下の①②の条件をみたす方へサービスをご提供致します。
① 経済的に困窮していて、通常のカウンセリング料金のお支払いが難しいが、心のケアを必要としている方。
※性別、年齢は問いません

② このカウンセリングサービスを受けた際に、3,000円をお支払して頂ける方。
※1セッション終了毎
、カウンセラーにお支払下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【カウンセリングの提供内容】
◎  一か月に1回 / 45分間
◎  お一人につき継続5回を限度とします
(月に1回、5回までという限界がありますので、解決されたい内容によってはお引き受けできない場合がございます)
※お一人様のカウンセリング(5回)が終了した時点で、次のご希望者様を募ります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【なぜこの企画?】
心理療法・カウンセリングは、こころの健康において、有効な療法として世界では認知されていますが、日本では健康保険が使えない状態が続いています。全額個人負担になってしまう日本において、経済的な理由で、本格的な心理カウンセリングを受けられない人が多い現状があります。

また、身近では、まだ多くの猫犬を殺処分する現状があり、動物保護の団体はいくつかありますが、保護の為の経済的な援助を必要としている現状があります。この2つのもどかしい状況を微力ながらサポートできればとの想いから生まれた企画です。

【何を目的に?】
自身が困窮した時に、支援を受けることを経験するだけではなく、動物保護のために社会に寄与することで、ご自身の行為が誰かの助け手になるという経験を感じて頂きたいという思いからです。他者貢献の感覚は、レジリエンスを豊かにしてくれるものの一つでもあります。

社会の中で、お互いが助け合い、支え合っているという循環のイメージ作りのきっかけとなり得ますことを願っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【お申込み方法】
ご希望の方は、メールをご送信ください。
メールアドレスは、reiko★so-getsu.com 

※ ★を @ に入れ替えてご送信下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【面談スタイル】
ご来談可能な方とさせて頂きます。
オンラインでは受け付けておりません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【注意事項】
原則、守秘義務厳守ではございますが、以下について例外があることをご承知おきください。
・他害・自害の意図がある、または緊急支援が必要であるとカウンセラーが判断した時
・アルコールや薬物を使っている時
・精神病の症状が強く表れている時
このような場合は、本人の同意がなくても警察・医療福祉機関へ連絡をすることがありますことをご了承下さい。
ご変更とキャンセルは、2日前までのご連絡をお願い致します。前日・当日のご変更とキャンセルは、キャンセル料がかかります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★動物保護団体のリスト★

寄付を受け付けている動物保護団体の一例です🐱🐶

・静岡ネコの会 ➡ http://cats-rescue.net/contentspage/act.html

・NPO法人Animal 3rd Eyes ➡  https://www.animal3rdeyes.com/

・ひだまり倶楽部 ➡ https://www.shizuokashi-juuishikai.gr.jp/fureai/fureai1.html

・「引退した競走馬の命を守りたい!引き馬で人間と触れ合う第2の馬生を!」というプロジェクト ➡ https://www.furusato-tax.jp/gcf/487

・山梨県「ねこねっと山中湖」
記事 ➡ https://nekonekobu.jp/meet-mascot-atelier-ai/

団体 ➡ https://www.nekonetyamanakako.org/

・ 静岡NPO法人「その小さないのち守りたいプロジェクト」 ➡ https://inochiproject.jimdo.com/

・ 東京「 はーとinはーとZR 」 ➡ https://hinhzr.org/support.html

 

お問い合わせフォーム

    <<以下、1と2の内容にご承諾頂いた上、それ以降のご質問にご回答下さい>>

    1.カウンセリングをお引き受けができないケースについて(必須)
    (例:認知症、記憶障害、知的障害、幻聴・幻覚などの精神疾患、強い自殺企図、アルコール・薬物依存など)カウンセリンやセッション自体の進行が難しいと判断させて頂いた場合は、お断りさせて頂くことがございます。ご理解の程よろしくお願い致します。

    2.カウンセリングの流れについて(必須)
    (1) お問合せフォームからお申込下さい(TELでも可)
    (2) 相談内容を伺い、カウンセリングや前世療法等について説明をします(電話)
    (3) 初回カウンセリングの予約日時と担当者の調整/決定をします(メール)
    (4) 事前に初回面談書類(アンケート)への回答(案内メールに記載)
    (5) 初回カウンセリングは、相談に至った経緯を詳しくお伺いします
    (6) 2回目以降の定期的なカウンセリングは、担当者と調整し次回予約等決定します

    3.ご希望されるセッションを以下よりご選択ください(複数回答可)(必須)

    4.お名前 (必須)

    5.メールアドレス (必須)

    6.ご住所 (必須) 都道府県名のみご入力ください

    7.ご連絡可能な電話番号 (必須)

    8.どのように想月を知りましたか?(必須)

    「ネット検索」を選択された場合はキーワードをお知らせ下さい

    9.(大人のカウンセリング)ご相談者の年齢 ○歳と入力してください

     歳

    10.(こどもカウンセリング)子どもの年齢 ○歳と入力してください

     歳

    11.(大人の家族についてのご相談)相談されたい家族の年齢 困っている大人ご家族の年齢を○歳と入力してください

     歳

    12.相談したい内容(複数回答可)(必須)

    13.自傷・自殺企図はありますか?
    (自殺したい・自分を痛めつけたい衝動が激しく、行動に移す計画や準備などしている)

    14.飲酒について
    (1)お酒を飲むことを家族や周りの人が心配することはありますか?

    (2)お酒を飲みすぎていると自分でも思うことや、問題になったことはありますか?

    15.入院について
    精神的または身体的な理由で入院したことがありますか?


    (はいの場合、診断名はありますか?)

    16.発達の検査を受けたことがありますか?


    (はいの場合、診断名はありますか?)

    17.カウンセリングスタイル(複数回答可)

    18.担当カウンセラーの希望(複数回答可)

    19.初回のご予約の前に、お電話にて10分ほどご事情を簡単にうかがいます。ご連絡が可能な日時を複数ご提示ください。(必須)
    【例】(1) 〇月〇日10:00~15:00 (2) 月曜・水曜以外 (3) 週末の夕方(17:00以降)


    ※お話に要するお時間は、15分程です。
    ※携帯:080-4844-0700からお掛けする場合がございます。

    20.備考 上記以外で追記したい場合

    PAGE TOP
    PAGE TOP