トラウマ・AC・不登校専門

お問合せ
お電話
30分お試し
LINEお友達
アクセス

リンク集

◎医療機関

☆あおいクリニック☆ 心療内科・精神科👆
長年お世話になっております。患者さんのために親身になって一緒に考えてくださる先生で、私たちがもっとも信頼を置いている精神科医の先生です。ショートケアプログラムもあり、寺田先生医師による面談のみではなく、様々な心理教育・社会復帰プログラムも行っていらっしゃいます。

☆たんぽぽ診療所☆ 内科・緩和ケア👆
遠藤先生は、患者の方のお話を丁寧に聞き、寄り添う力がとてもある温かいお人柄の先生です。遠藤先生の患者さんはみなさん先生をとても慕っていらっしゃいます。私たちも長年お世話になっております。内科医の先生でありながら、こころのケアのことも非常に造詣が深く、よく理解してくださる先生です。

◎無料・有料のこころのケア機関

※リンク先での相談に関して、当オフィスでは責任を負えませんのでご自身でよくご確認下さいませ。

☆静岡市こころの健康センター☆👆
こころの悩みや病気・障がい、自死遺族の相談、摂食障害などトータル的な相談が出来る。また、うつ病集団回復プログラムやギャンブル依存回復プログラムも実施している。様々な専門家がチームになって総合的にケアをしてくれる。※要予約あり

☆ハートフルSRS☆👆
(女性の自立を積極的にサポート。DVを始として、家庭問題を扱うカウンセリング機関。※個人カウンセリングも可)

☆ShizuokaRRP研究会【静岡】👆
DVの加害者側を支援するという珍しい機関。被害者を守ることと共に加害者側にも「やり直せる」のだという希望を与えるRPPプログラムを提供。子供のケアだけではままならいという想いから家庭やDVとトータル的視点でケアを行っている。

☆カウンセリング晴☆👆
(子ども専門カウンセリング。長年、主に子どものカウンセリングに関わる経験から、不登校/才能発見コンサルティング:心理カウンセリングとコンサルをミックスし、それぞれの子ども本来の輝きを引き出すプログラムを提供。毎週木曜日の朝9:09に不登校についてのYouTube動画を配信中!)

きみのスペースまんま(学校に行っていない。中学や高校を休学・中退し悩んでいる子。など)👆
(そのままで安心して居られる場所であり、10年先の「きみ」を見越したケアサポートします。中高生を対象としたフリースクール。学校に行けずに悩んでいる子供たちのケア。学校とのつなぎ役や相談事業も行っている。相談員の経験から成人のひきこもりが多いことに気づき、中高生時代のサポートやケアの重要性を感じ団体を立ち上げる。そのままのきみでOKだと大きく受け止めてくれる安心・安全な居場所。)

☆谷澤相談室☆👆
(カウンセラー谷澤久美子氏が自宅で開いている相談室。有料です。アサーティブに関する講座や勉強会の開催情報もあります。)

☆メンタルサポートオフィス ka ka ra カカラ☆👆
(”カウンセリング”のみならず、必要に応じて〝ソーシャルワーク”も行います。各関係機関やご家庭へ出向いて調整を行ったり、必要な社会資源(サービス)をご紹介したり、お客様のニーズや必要性に応じてアクティブなサポートを行います。また、ストレスチェックを始め、企業のリワークプログラム・退職者支援も行う。)

☆NPO法人 静岡あたらしい学校☆👆
(認可外小学校:全日制。2011年の震災をきっかけに、発起人自身が我が子を守るためにどうしたらいいか?たどり着いた「生きる力を持った子供」自ら考え行動する力を身に付けること。現役ママが創設した学校。国語と算数が必須科目。あとは、子ども達の自由な発想の中から選択し、考え、その中で人間関係を学ぶ生きた学びを提供している。

☆アイセル21 静岡市女性会館相談室☆👆
(無料相談。女性のためのカウンセリング・法律相談・健康相談、性別による差別への相談、男性の悩みへの相談窓口があります。電話または面接で相談できます。要予約。)

☆あざれあナビ☆👆
(無料電話相談。家庭や仕事など様々な悩みについて相談にのる女性相談・男性相談と、女性のキャリアアップを応援するチャレンジ相談があります。)

☆静岡大学 こころの相談室☆👆
(有料。子どもや子育てについての相談、自分について気になること、対人関係、・家庭関係についての悩みなど。面接相談。)

☆市民相談受付☆👆
(静岡市のHP。各種の悩みについての窓口案内。)

☆松林カウンセリングルーム☆👆
(悩み全般をお聞きするほか、DV加害者への更生プログラムやDV被害者へのケアのカウンセリングも行っています。)

☆グリーフカウンセリングivy☆👆
(大切な人を失った方の過去・現在そしてこれからの新しい生き方へのカウンセリング。)

International Mental Health Professionals Japan(IMHPJ)
英語、日本語、バイリンガルセラピストの情報サイトです。http://www.imhpj.org/👆

◆その他 

☆Group With☆ ~海外で暮らす家族とともに~☆

(海外での生活を体験した母親たちで運営する非営利自主活動グループ。異文化生活における「こころのケア」に関心を持ち、「海外および国内のこころの相談窓口・機関リスト」(日本語版・英語版。ともに想月も掲載)の作成、セミナー開催、専門家への取材などを行っています。また、障がいのあるお子さんと海外で暮らすご家族に向けて療育や子育てに関する情報提供を行っています。)
http://www.groupwith.info/👆

☆Group With「国内のこころの相談窓口・機関リスト」(日本語版)
http://www.groupwith.info/soudan/kokunai/👆
☆Group With 「国内のこころの相談窓口・機関リスト」(英語版)
http://www.groupwith.info/soudan/kokunai-eigo/👆

 

お気軽にお問い合わせください。054-340-0700受付時間 9:00-18:00

お問い合わせフォーム

    <<以下、1と2の内容にご承諾頂いた上、それ以降のご質問にご回答下さい>>

    1.カウンセリングをお引き受けができないケースについて(必須)
    (例:認知症、記憶障害、知的障害、幻聴・幻覚などの精神疾患、強い自殺企図、アルコール・薬物依存など)カウンセリンやセッション自体の進行が難しいと判断させて頂いた場合は、お断りさせて頂くことがございます。ご理解の程よろしくお願い致します。

    2.カウンセリングの流れについて(必須)
    (1) お問合せフォームからお申込下さい(TELでも可)
    (2) 相談内容を伺い、カウンセリングや前世療法等について説明をします(電話)
    (3) 初回カウンセリングの予約日時と担当者の調整/決定をします(メール)
    (4) 事前に初回面談書類(アンケート)への回答(案内メールに記載)
    (5) 初回カウンセリングは、相談に至った経緯を詳しくお伺いします
    (6) 2回目以降の定期的なカウンセリングは、担当者と調整し次回予約等決定します

    3.ご希望されるセッションを以下よりご選択ください(複数回答可)(必須)

    4.お名前 (必須)

    5.メールアドレス (必須)

    6.ご住所 (必須) 都道府県名のみご入力ください

    7.ご連絡可能な電話番号 (必須)

    8.どのように想月を知りましたか?(必須)

    「ネット検索」を選択された場合はキーワードをお知らせ下さい

    9.(大人のカウンセリング)ご相談者の年齢 ○歳と入力してください

     歳

    10.(こどもカウンセリング)子どもの年齢 ○歳と入力してください

     歳

    11.(大人の家族についてのご相談)相談されたい家族の年齢 困っている大人ご家族の年齢を○歳と入力してください

     歳

    12.相談したい内容(複数回答可)(必須)

    13.自傷・自殺企図はありますか?
    (自殺したい・自分を痛めつけたい衝動が激しく、行動に移す計画や準備などしている)

    14.飲酒について
    (1)お酒を飲むことを家族や周りの人が心配することはありますか?

    (2)お酒を飲みすぎていると自分でも思うことや、問題になったことはありますか?

    15.入院について
    精神的または身体的な理由で入院したことがありますか?


    (はいの場合、診断名はありますか?)

    16.発達の検査を受けたことがありますか?


    (はいの場合、診断名はありますか?)

    17.カウンセリングスタイル(複数回答可)

    18.担当カウンセラーの希望(複数回答可)

    19.初回のご予約の前に、お電話にて10分ほどご事情を簡単にうかがいます。ご連絡が可能な日時を複数ご提示ください。(必須)
    【例】(1) 〇月〇日10:00~15:00 (2) 月曜・水曜以外 (3) 週末の夕方(17:00以降)


    ※お話に要するお時間は、15分程です。
    ※携帯:080-4844-0700からお掛けする場合がございます。

    20.備考 上記以外で追記したい場合

    PAGE TOP
    PAGE TOP