トラウマ・AC・不登校専門

お問合せ
お電話
30分お試し
LINEお友達
アクセス

「不倫されて信じることができない」

「ケンカばかりで毎日ストレス 子どものためにもなんとかしたい」

「毎日のコミュニケーションが苦痛 もしかしたらパートナーはDV? モラハラ? 発達障害?」

こんなことはありませんか?

カップルカウンセリングは、こんな課題を持つ方に有効です。ご夫婦・内縁・お付き合い中・ご婚約中・同性婚・などいろいろなパートナーシップの方すべてご利用いただけます。

 

カップル:関係のすれ違い なぜ起こる?

カップル関係の一番大切なのはコミュニケーションです。小さなことでも「言えない」、「聞けない」が増えてくると、すれ違いが増えていきます。結果、常にイライラする状態を作り出します。

このような問題を未解決のままでいると、過去の出来事も消化されていないため、より怒りが強くなっていきます。また、愛情の表現の仕方の違い、お金の使い方や考え方、子育ての方針の違い、介護のことなど重要なことへの価値観の違いがあり、話しあわないままだと、すれ違いはさらに大きくなっていきます。

カップルカウンセリングの目的

カップルの方のそれぞれの問題をじっくりとお聞きして、「どうなっていきたいのか?」共通して同意できる目的に向かってコミュニケーションの改善を図ることにより、関係の改善を目指します。カウンセラーは決して「こうなるべき」などの決めつけた考えを持たず、あくまでもカップルの意向を大切にします。もし別離をお二人がご希望さるようでしたら、お互いがよりよく次のステップに行けるよう快適なコミュニケーションができ、決定事項を遂行できるようにお手伝いします。

カップルカウンセリングの進め方

ーー初回面談ーー
カップルそれぞれから詳しく経緯をうかがった上でカップル共通の目標を定め、どのようにセッションを進めていくかご説明します。

ーー2回目以降ーー
多くは傾聴の練習をしていただきます。傾聴し合うことでお互いのこころの傷を癒やし、相手の気持ちを深く理解することができるようになります。またお互いに自分の受け取り方・考え方を変える認知療法や行動パターンを変える行動療法などを使いながら、カップル共通目標に向かってセッションをすすめていきます。必要に応じて心理教育も行います。「アダルトチルドレン」「DV]「モラハラ」「発達障害」などについての理解が深まることで相手を受容することができ、日常での対処法が見つけられるようにお手伝いをします。

「どうせわかってくれない」と相手をあきらめるのではなく、自分の意図や気持ちを相手に丁寧に伝えていくためにコミュニケーションの練習をします。このコミュニケーション法を学ぶことで、ただ一方的に我慢して爆発してしまったり、相手に攻撃的になることで自分の意思を通し続けるようなことをやめることができます。お互いが尊重され、大切にされていると関係を作っていくために非常に重要なスキルになります。

カップルカウンセリングの効果

・今までつらかったことを、相手に伝え、それを共感し聴いてもらうことで、受容されて、こころが癒され、結果カップル関係が再構築されていきます。

・新しいコミュニケーションスキルを身に付けることにより、今後も問題が起きてもカップルで乗り越えていける力がつきます。

カップルが納得して決めた結果が「別離」「継続」のいずれであっても、お互いが気持ちよく話ができるようになります。

 

お問い合わせフォーム

    <<以下、1と2の内容にご承諾頂いた上、それ以降のご質問にご回答下さい>>

    1.カウンセリングをお引き受けができないケースについて(必須)
    (例:認知症、記憶障害、知的障害、幻聴・幻覚などの精神疾患、強い自殺企図、アルコール・薬物依存など)カウンセリンやセッション自体の進行が難しいと判断させて頂いた場合は、お断りさせて頂くことがございます。ご理解の程よろしくお願い致します。

    2.カウンセリングの流れについて(必須)
    (1) お問合せフォームからお申込下さい(TELでも可)
    (2) 相談内容を伺い、カウンセリングや前世療法等について説明をします(電話)
    (3) 初回カウンセリングの予約日時と担当者の調整/決定をします(メール)
    (4) 事前に初回面談書類(アンケート)への回答(案内メールに記載)
    (5) 初回カウンセリングは、相談に至った経緯を詳しくお伺いします
    (6) 2回目以降の定期的なカウンセリングは、担当者と調整し次回予約等決定します

    3.ご希望されるセッションを以下よりご選択ください(複数回答可)(必須)

    4.お名前 (必須)

    5.メールアドレス (必須)

    6.ご住所 (必須) 都道府県名のみご入力ください

    7.ご連絡可能な電話番号 (必須)

    8.どのように想月を知りましたか?(必須)

    「ネット検索」を選択された場合はキーワードをお知らせ下さい

    9.(大人のカウンセリング)ご相談者の年齢 ○歳と入力してください

     歳

    10.(こどもカウンセリング)子どもの年齢 ○歳と入力してください

     歳

    11.(大人の家族についてのご相談)相談されたい家族の年齢 困っている大人ご家族の年齢を○歳と入力してください

     歳

    12.相談したい内容(複数回答可)(必須)

    13.自傷・自殺企図はありますか?
    (自殺したい・自分を痛めつけたい衝動が激しく、行動に移す計画や準備などしている)

    14.飲酒について
    (1)お酒を飲むことを家族や周りの人が心配することはありますか?

    (2)お酒を飲みすぎていると自分でも思うことや、問題になったことはありますか?

    15.入院について
    精神的または身体的な理由で入院したことがありますか?


    (はいの場合、診断名はありますか?)

    16.発達の検査を受けたことがありますか?


    (はいの場合、診断名はありますか?)

    17.カウンセリングスタイル(複数回答可)

    18.担当カウンセラーの希望(複数回答可)

    19.初回のご予約の前に、お電話にて10分ほどご事情を簡単にうかがいます。ご連絡が可能な日時を複数ご提示ください。(必須)
    【例】(1) 〇月〇日10:00~15:00 (2) 月曜・水曜以外 (3) 週末の夕方(17:00以降)


    ※お話に要するお時間は、15分程です。
    ※携帯:080-4844-0700からお掛けする場合がございます。

    20.備考 上記以外で追記したい場合

    PAGE TOP
    PAGE TOP